設立以来52年間次世代を担う青少年に対し健全な育成と福祉の増進に寄与してきました

講演会

2022年度 第26回 次世代育成支援事業講演会

第26回講演会は盛会のうちに終了しました。ご来場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

講 師

三浦 雄一郎 氏 プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校・名誉校長
三浦 豪太 氏 プロスキーヤー 博士(医学)

演 題

『歩き続ける力~人生のエベレストを目指して』

・三浦雄一郎氏プロフィール
1932年青森市生まれ。1964年イタリア・キロメーターランセに日本人として初めて参加、時速172.084キロの当時の世界新記録樹立。1966年富士山直滑降。1970年エベレスト・サウスコル8,000m世界最高地点スキー滑降(ギネス認定)を成し遂げ、その記録映画 [THE MAN WHO SKIED DOWN EVEREST] はアカデミー賞を受賞。1985年世界七大陸最高峰のスキー滑降を完全達成。2003年次男(豪太)とともにエベレス ト(8848m)登頂、当時の世界最高年齢登頂記録(70歳7ヶ月)樹立。2008年、75歳2度目、2013 年80歳にて3度目のエベレスト登頂〔世界最高年齢登頂記録更新〕を果たす。 アドベンチャー・スキーヤーとしてだけでなく、全国に1万人以上生徒がいる広域通信制高校、クラーク記念国際高等学校の校長を30年務める。2013年日本国政府により「三浦雄一郎冒険大賞」が設立。記録映画、写真集、著書多数。

・三浦豪太氏プロフィール
1969年鎌倉市生まれ。アフリカ、キリマンジャロを当時の最年少登頂(11歳)。 1991年よりフリースタイルスキー、モーグル競技へ転向、全日本タイトル獲得や国際大会で活躍。主な戦績(長野オリンピック13位、ワールドカップ5位入賞)。米国ユタ大学スポーツ生理学部卒業後、冬季オリンピックやワールドカップ解説、企画、執筆活動やプロスキーヤーとして活躍するかたわら2003年&2013年、父・三浦雄一郎とともにエベレスト登頂。現在、ミウラ・ドルフィンズ低酸素・高酸素室のトレーニングシステム開発研究所長、また子供から高齢者までの幅広い年齢層やアスリート向けのトレーニング及びアウトドアプログラムを国内外で数多く手がけている。慶応義塾大学特任准教授(大学院 政策・メディア研究科)。

開催日時 2022年10月28日(金) 18:30~20:00
18:00 会 場
18:30 開 会
20:00 閉 会
場 所 東京都渋谷区 リフレッシュ氷川1F 集会室
定員・費用 100名 参加無料
後 援 厚生労働省、東京都、渋谷区
参加申込 本講演会は終了しました

渋谷区リフレッシュ氷川 アクセス

交通:渋谷駅 徒歩約10分(JR渋谷駅南口、明治通り 渋谷警察署先)
(JR、東急東横線・田園都市線、東京メトロ銀座線・半蔵門線、副都心線、京王井の頭線)
交通:都バス[都06][田87]系統「並木橋」 徒歩約2分

ご来場は公共交通機関のご利用をお願いいたします

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
海外派遣帰国者の声が届きました
   設立40周年記念誌電子版

当サイトはCoreSSLにより 安全であることが証明されております。

PAGETOP
Copyright © 一般財団法人勤労青少年協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.